
放屁


(English below) これは、乗換の鶴橋から4,5駅の、近鉄奈良沿線の最寄駅を降りて5分も歩けば見えてくるマンションに一人暮らしの28歳OLが仕事から帰ってひと息吐(つ)くと、思い出したかのようにユーミンを流し、解凍したご飯と成城石井で買ったいつもの惣菜の軽い夕食を箸でつつきながら、自然に手にした最近買ったiPadのブックマークの3件目くらいに登録されることを目指したブログです。/ Now is time for an inventory of ourselves’ curiosity to survive a coronavirus world.


おはようございます。日本夢之助です。
わたしは、宝塚(歌劇団)のファンで、
初観劇から、はや10年以上も経つのだが、
このコロナ情勢下での宝塚歌劇団は舵取りは
全うで、素晴らしいと思っている。
それは、
己の行動の判断を自分で決めているからである。
実は、コロナ感染が日本にも拡大し、
社会問題化し始めた今年の2、3月以降、
宝塚歌劇団は
独自に再開したり、そうと思ったら
すぐ取りやめになって、批判の的になった事も
一回ではない。
社会の方でも、緊急事態宣言など出されては、解除したりして
その都度、宝塚は再開しては1日で中止などってこともあった。
しかし、
わたしは、毎度批判されながらも
自己判断の下で舵取りを続けている宝塚歌劇団のスタンスこそが
(一般的な)緊急事態の状況下では正しいと思っている。
個人レベル、会社や、小中〜大きな店まで
社会情勢の感触(イケるかどうか)を、棒で突く様に、探っているのであるが、
そういった時に、同業他社の出方を伺って、それに倣って判断するところも少なくはないはずである。
同じ業界のA社、B社がそれぞれ休業するかどうかを迷ってて、
B社がA社に電話して「A社さんはどうされます?」と伺うとしましょう。
A社が休業する、と判断していれば、B社もそれに倣うのだろうか?
休業したかと思えば、A社がすぐに再開すれば、B社にとっては梯子を外される気分になる。
そして、振り回され、自社内部の味方をも振り回すことになる。
また、
訊いておいて倣ってなければ、A社にしても「なんで訊いてきたん?」となりますし。
なので、この電話自体がダメだと思う。
これは、
平時・戦時問わず、国の外交でも同じく言える話である。
これは、自己責任の話であり、
「独立」の類の話でもある。
色々批判を受けてきた宝塚歌劇団だが、
国の種類で言えば、独立国家である。
無思慮に勝ち馬に乗りたがり、首根っこを掴まれてしまっている日本とは違う。
そういう意味で、宝塚歌劇団はエラい。
以上。
おはようございます。日本夢之助です。
本日、ネットにてこちらの報道を目にしました。
わたしは、普段から
酔い潰れて(人に迷惑をかけて)しまう人を結構軽蔑してしまう人間でして。
その上、今回の
田中圭さんの熱烈なファンでもないので
人によればさらに輪をかけて糾弾するだろうが、
わたしは割とそうでもない。
それは、
今回の報道自体が
無用、だと思っているからです。
こんな(芸能人に品行方正を求め過ぎる潔癖な)御時世で
かつ
コロナ情勢下、ということも相まって
タイミングは頗る悪過ぎですが、
例えば、
自分がタクシーの運転手だったら、どうしただろう?
と想像したんですね。
泥酔しているその人が「芸能人・田中圭さん」と判っていれば
スマホで調べて、事務所に連絡して、マネージャーに来てもらう、とか出来たのかな?
それとも
自分も仕事が深夜遅くなってしんどい時にそういった客がいたら、
そんな粋な対処をする余裕なんて無くて
イライラしてすぐ警察沙汰にして片付けてしまうのかな?
と
タクシー運転手の仕事のしんどさを知らないので、想像の域をでないのですが、
警察沙汰にすれば、必ず今回の様に報道され、彼の顔写真がネットに踊ることは目に見えているので、
きっと隠密に済ましてあげるのかな、
と自分を信じているのです。
だって、、、、
田中圭さんがタクシーで泥酔して、お金も払えなかった、、という出来事が
それを知ったところで別に何もなりませんからねぇ。
なので、
今回、それを報道する事自体に不快を感じるんですね。
内容が、すごくシンプルで小さいだけに、それを報道するって
有名人を無用に貶めるだけで、
そこには
悪意、または底意地の悪さしかありません。
あと、警察に通報した運転手も、
粋、とは程遠く、懐の浅い人だなぁと思うばかりで、
ゆりやんレトリィバァばりに言うと
ですね。
わたしは、家にテレビがないので、テレビでどういう報道がなされているのか知りませんが、
各ネットニュースサイトやN H K、各新聞社がネットでも報じているので、
肉を見つけた猛獣のように寄ってたかっているのでしょうか。
なぜ、こんな事を考えるのかというと、
もう17、8年前に働いてたバイトの同僚が、
芸能人が運転している車に少し当てられたらしく、
結局そのマネージャーさんとの話し合って、その場で示談になった、って話を当時聞いたので、
それと状況が全く同じだなぁ、と今日の報道を目にして昔の話をふと思い出しました。
以上。

味噌入れ過ぎて美味しくなかった。
おはようございます。日本夢之助です。
「爽(さわ)やか」という言葉は
どの季節の季語でしょうか?
春・夏・秋・冬・新年
※俳句の世界では、新年も含めた五季で考えるらしい。
チッ
チッ
チッ
チッ
チッ
チッ
チッ
チッ
チッ………..
さて、
俳句を続けるに当たって享受する利点を2点ほど。
年中使う言葉も、どこか一つの季節が占有していることがあります。それは、それをその季語として感じた昔の人々の感覚ではありますが。
さて、
勝負です。
自分との。
以上。
おはようございます。日本夢之助です。
先日、
「わたしも『Go to キャンペーン』を使おうかしら」などと邪心が芽生えたのですが
台風が発生してきた事もあるし、
目当ての老舗旅館が満室になってしまいテンションも下がった事もあり、で
旅程も確定できず、
でも、利用者はどんどん増えている模様。
今、検索しますと、、、、、
7月27日〜8月20日までの利用者数が420万人、
というのが、政府の発表です。
こういった数字をあげると、「僕も」「わたしも」とつい吊られてしまう。
なので、ある程度は数字が割増ししてある可能性もある。
が、とりあえず、この数字を使って、今日は
「Go to キャンペーンの期限」を大まかに探っていこうと思います。
とりあえず、
このキャンペーンの終了は、
なんと「予算を使い切るまで」という事らしい。
その予算というのは「1.7兆円」である。
途方もない数字である。
(いや、その「途方のなさ」が分かってない気がする。カッコつけてしまった。)
それに対して、既に速報値として出ている「400万人」という数字を
お金に直して、期限に迫っていきます。
予算が1.7兆円ということは、
旅行代金の割引額の総額がそれなのだ。
で、
「Go to キャンペーン」がどうお得なのかというと、
旅行代金(宿泊・パック)を1/2分を割引、である。宿泊の場合(最大2万円分・日帰りは最大1万円分。)
割引分の内、7割分をキャッシュバック、3割分は旅先で使えるクーポンらしい。
なので、旅行代金の35パーセントはキャッシュバックしてくれるのだ。
ここでの概算は、
割引分をシンプルに1万円としましょう。
つまり、旅行者一人あたりに1日1万円の予算がおりる訳です。
で、今のところ、400万人ですから、400億円が使われたということになります。
4000万人になると、4000億円となります。
「8000万人の利用」または「4000万人全員が最大2万円分の支援を受けている」と仮定すれば
予算の内、約半分の8000億円が使われた、ということになる。
(予算)1.6〜1.7兆円というのは、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
1億7000万人全員が1万円分の割引を受けるか、
約8000万人が全員、最大2万円の割引を受ける規模なのである。
なので、
今後の、政府発表の利用者数を追っていけば
このキャンペーンの終了期が
超・ざっくりに判断できそうである。
今回は、キャンペーンの利用期限を求める事で
「1.7兆円」がどういったお金(数字)かがちょっとイメージ出来ました。
お付き合いありがとうございました。
以上。