コンビニ

おはようございます。日本夢之助です。

最近、ほとんど利用しないコンビニの中でも

特に行かないローソンへ入ったら

入り口に

デーン!!

と、近未来な装置が仁王立ちしてた。

スマホ充電器のレンタルらしく、

最初の1時間が150円で

48時間で最大300円って。

しかも、こういったサーバーがあらゆるところに設置されていて

借りたところと違うサーバー(装置)に返してもいいらしい。

充電器でさえも持ち歩きたくない場合もあるし、

充電器を持たなくてもいい外出だったのに、想定外に急に必要になる場面もあるので

これは便利だと、思わず写真を撮ってしまった。

話は、変わるが

わたしは、もしかしたら以前にもこのブログで書いたかもしれないが

コンビニを全く使わなくなった。

コンビニを利用するのは、公共料金の支払いメルカリの発送くらいだ。

商品を買うことは、まずなくなった。

食料などはスーパーで買うことを徹底している。

理由は単純で、

値段が高いからだ。

そして、高い割に店員の接客が酷すぎる。

なので、

家計圧縮という積極的な理由と、

値段とサービス(接客・ホスピタリティ)の不均衡という消極的理由から

コンビニで買い物をする事はなくなった。

接客サービスの質の低下は

それもこれも外国人の店員が増えてから顕著になった、と

振り返ると、そう思える。

わたしは、5、6年ほど前、大阪の飲み屋街(宗右衛門町)で働いていた。

当時、インバウンドバブルの黎明期で

界隈のコンビニの店員が、店長(らしき人)以外全員中国人になっていく姿を目の当たりにしていた。

なぜ、そう変わっていったのかと考えれば

まず、人件費の削減と、

繁華街で働く外国人自体が多いからで、その彼らへの言語対応かと思える。

そして、そこで働く日本人も、モノが買えれば別に気にしないので、そういう事も許される。

その中国人たちは接客程度の日本語は出来るし、

実際に利用するわたしも特段不便に感じることはない。

それなりの人もいれば、丁寧に接客してくれる人もいるから

中国人と一口に言っても、色々だなと感じていた。

当時、凄く気になっていたのは

彼らは時給いくらでコンビニ店員として働いているんだろう?ということだ。

当時、そのコンビニ店長(またはその外国人店員)にインタビューしたかったくらいだ。

(怪しまれたら面倒なのでしなかったけど。)

働いてた中国人はみんな若かったので、留学生?だったんだろうか。

わたしも当時毎日に近い頻度で働いてたので、その若い中国人たちの顔を覚える訳だが、

「あの子、居なくなったな」と一人辞めたのに気づいても、

いつの間にか新しい中国人がすぐに補充されていた。

若い彼らをすぐそうやって揃えるには

間に、外国人就業のあっせん業者がいたんだろうし、

そうなると

日本人の賃金と比べて、低かったはずである。

それとも、表のガラスに貼ってある求人募集と同じ時給だったのだろうか?

いや、当時の彼らだけじゃなく

この2020 年にコンビニ店員として働いている外国人の時給を知りたい。

日本人のそれを同じだったとしたら、あの接客は問題である。

時給以上の働きをするのは日本人だけで(そうでない人もいるけど。)、

海の向こうの皆さんは時給の金額分しか働かない。(と考えるべきだ。)

なので、日本人と比べて低い時給で雇っている外国人のコンビニ店員が増えれば

それだけ、コンビニの接客レベルが下がる、という

サービスのデフレスパイラル」が構造的に起きていると思われる。

既に慢性的であり、末期!

でも、こういった事がスーパーマーケットでは見事に見られないのはなぜだろう?

(地域的にそうではない店もあるだろうけど。)

だから

上記した様な問題(わたしが問題視しているだけかもしれないが)を放置するということは

コンビニを運営する各ブランド企業の経営理念(品格)と、

スーパーのそれとが、根本的に違うのかもしれない。

今後、日本でも移民についての議論が本格化していく中で

移民を許すと、今のコンビニの様に

あらゆる業種でも輝きを失うことになるのではないかと

容易に想像できる。答えは既に出ているのではないでしょうか?

以上

MMT理論

おはようございます。日本夢之助です。

自分のブログをこちらで再開したのは、コロナで暇になったからであるが、

であるから、当初はコロナ騒動についての記事を書いていてた。

別に、どこにも届きはしないのだけど

事態の深刻さと自分の状況を鑑みたところ

生存にひどく関わると感じたので

結構、心からの叫びだった。

 

叫びの的は、政府の不作為に対してで、

要は、

もっと金を出せ!

という事である。2年間、全国民に毎月10万円。(計240兆円)

これは、今も必要であると思っているのと、

そんな事は絶対しないという諦めが、それでも半々である。

逆に、半分の50%以上は、それほど、今でも財政出動が必要だと思っている。

上掲の記事でも書いた心配は、

お金を刷り過ぎた時のハイパーインフレ(貨幣価値の下落=物価の上昇)と財政破綻である。

しかし、

この大規模な財政出動については

今回のコロナ騒動が起きるずっと前、2019年の1月にアメリカ

MMT理論(現代通貨理論)」として話題になっていたらしく、

その、ハイパーインフレと財務破綻を克服できるというのがMMT理論である。

しかし、それは決して、今現在では非主流の、少数派の、新しい経済理論だ。

新しい、というか

かなり前から議論尽くされている「国の借金が1000兆円あるかどうか」であり

MMT理論は、無いという主張を立証させる新論理といえば、わかりやすいかもしれない。

そういう事を知って本屋に行ったらば、

MMT理論に関する本が結構平積みされていた。

わたしが知った昨日今日に積まれた本では無いであろう。

自分の考えつく事なんて、もちろん、他の何人もの誰かがとっくに思いついて、

そういう事が、自分の預かり知らぬところで既に盛り上がってんだな

っていうのが身に染み、

世の中の事がさらに面白く感じられた8月でした。

以上。

ラバー(ゴム製)ケースのすゝめ

おはようございます。日本夢之助です。

(物の)落下の衝撃は、想像するよりもかなり大きい。

今や生活の必需品であるスマホのラバーケースは、必須である。

わたしも、先日スマホを落としまして

ラバーケースしてて良かったと、心から思いました。

寝転がって上向きでスマホをいじったんですが

寝落ちして

スマホが前歯に直撃して、目を覚めました。

部屋で呻き悶えながら

ラバーケースしてて良かった、と心から思いました。

初めての皮膚科

おはようございます。日本夢之助です。

自分とは一生無縁と、思いもしない程意識の外にあった

皮膚科」というところに、初めて行く事になった。

先日、マダニに4箇所ほど咬まれ、自分で処置をしたという記事を書きましたが

 

もう一箇所あったのだ。

以前から

時々痒くなり、手を遣ってさすったりしてすごく気にしていたが

環状に若干膨れがあって、表面の感触も、そこだけ少しザラザラになったりしている。

それも、肩の後ろ部分、首との間位で

鏡の前に立って、体をひねってやっと確認できる場所なので、自分では処置など出来ない。

やばいんじゃないか?と

と調べたら

どうやら、「ライム病」というマダニを介しての感染症で、

放っておくと何ヶ月後かに、体のだるさや神経麻痺やうつなどが引き起こしてしまうらしい

ものすごくややこしそうな感染症である。

有名人でも、ジャスティン・ビーバーやアヴリル・ラヴィーン、リチャード・ギアなど

アメリカ俳優も罹り、苦しまれている、とネットにはある。

こう、

気になりだすと、、そういえば!と、該当する症状を自覚し出した。。

肩のしこり?  あるっちゃ、ある。

倦怠感、、、?  あるっちゃ、ある。

悪寒、疲労感、筋肉痛、関節の腫れ、

すべて、あるっちゃ、ある。

眠気もしてきた。

既に面倒臭い。

とにかく、さすがに今回はさすがに医者に掛かろう!と皮膚科のクリニックを調べた。

しかし、初めての(普段は行かない意)病院ということで、既に怖い。

皮膚科も人生で初めてだから、さらに怖い。

ちょっと遅かったですね。手の施しようがありません。

と、手遅れを宣告されるかもしれない。これが一番怖い。

行かなければ宣告される事もないが、そういう訳にはいかない。

そもそも、いつからそんな症状になっていたか覚えてない。

が、確実に1月以上は、気にしてたのに放置してきた自信がある。

マダニに咬まれてライム病など

「なんでもっと早く来ないんですか!!」と医者に怒られるかもしれない。

それに、複数の先生が待機されている病院らしく、

なんか、大ごとになったらどうしよう。

初めての先生の正面に座り次第、

マダニに咬まれてしまいまして、と言い訳する様に、まずこっちから申告し、

患部を診て貰ったら、、

これ、カビですね。

 

は?

 

医「汗とかよくかきますか?」

私「あの、、、マダニじゃないんですか?」

医「カビですね。梅雨とか夏の湿気の多い時期はよくあるんですよ。汗や、風呂上りとかもしっかり拭いてくださいね。薬出しときますんで」

塗れば治るらしい。

3分も経たずに終わりました。

肩のしこり、倦怠感、疲労感、筋肉痛、悪寒、関節痛など

すべての症状が引いていた。

まさに、

病いは気から、です。

《今日の味噌汁》

〜玉ねぎと鶏肉〜