学校で習った事で唯一「大人になっても役立つ事」

おはようございます。日本夢之助です。

最初に断っておきますね。

今回も、競馬の話です。

「学校で学ぶ事なんて、社会に出ても使わないでしょ?」

という主張が、世の中にはあって、

最悪、

勉強したくない子供が、勉強したくない時の言い訳として使いよる!

のでございます。

わたしは

そうでもないよ〜

と言ってあげたい。

役に立つかどうか、

じゃなく

役に立てようと、するかどうか

ではないでしょうか? 無理やりにでも役に立てようとすれば、いくらでもあると思います。

少なくとも、

高校数学の

数学Aで学んだ「順列」と「組合せ」は

【毎週「馬券」を買う時にすごく役立ってるよ〜】と、教えてあげたい。

馬券の買い方の中に

三連複」と「三連単」という方式があります。

三連複、というのは

上位1着〜3着までに入る馬を当てる馬券です。順番は関係ありません。

例えば、10頭立てのレースなら

10頭の中から3頭を選ぶ、その「組合せ」は

10 C 3

10✖️9✖️8


3✖️2✖️1

で、120通りとなる。

というわけで、10頭立てのレースで三連複の全(10)頭ボックスを買うとすれば

120✖️100円で

1万2千円かかるという事だ。

三連複の場合、A、B、Cという3頭を、順番(1着、2着、3着)関係なく考えるので

3頭で1通り、として考えるのですが、

これに「順列」要素を足せば

三連単で、何通りかも解る。

三連単は、1着・2着・3着を順位通りに当てる馬券です。

なので、

さっきの1通りの3頭を「どう並べるか」の問題なのです。

①1着 A、  2着 B、  3着 C

②1着 A、  2着 C、  3着 B

③1着 B、  2着 A、  3着 C 

④1着 B、  2着 C、  3着 A

⑤1着 C、  2着 A、  3着 B

⑥1着 C、  2着 B、  3着 A

つまり、異なる3頭の馬の並べ方は、全部で6通りである。

順列の解き方でいえば、

3P3

当たり前だが、同答の6通りである。

上記した10頭立てのレースの3連単10頭ボックスは

10 P 3

または

10 C 3(120通り)✖️6で

720通り、

コストは

720✖️100円なので、7万2000円なり。コロ助。

18頭立てのレースで

3連単1頭軸総流しマルチならば、

自分が決めた軸一頭を外した17頭から2頭を選ぶ組み合わせを考えれば良いので、

まず17C2をして

17✖️16


2✖️1

計136通り。そして、6をかければいいので、716通りで

コストは、71600円である。

式や数字など色々並べ立ててエラそうに説明してきたが、

メリットは、

「今から買おうとしている馬券がどれだけかかるかが “ほんの少しだけ” 早くわかる」

それだけです。

デメリット、というか無理な事は、三連単・三連複問わず「フォーメーション」には使えない事である。

今日の結果

わたしにしてみれば

学校で学ぶことに意味はないというのは間違いである。

が、しかし、

「順列」と「組み合わせ」以外は、社会に出ても使わない。

という要らん一言も、わたしにとりましては、悲しい哉 “事実” ではある。

強いてあと一つ挙げるとすれば、ミトコンドリアくらいですかね。

で、大事なのは、

競馬(馬券)を通して理解した力で、

逆に、改めて高校の時の数学の問題を解いたら、すぐに解けた事です。

問題で何が問われているかが解ったのだ。

当時は、問題で何を問われているのかが解らなかったのに。(わたしは文系だったので。=言い訳)

、、、ということで、

この相乗効果を考えば

学校の勉強も競馬も、どちらも捨てたもんではないな、と

ちょっとだけ思えます。

以上。

おまけ

〜もし、この間の日曜日の東京競馬の全12レースを「3連単全頭ボックス」を買っていたら

計算してみたのですが、、、

全コストは約490万円で

払い戻しは

約900万円近くにのぼるので

プラス400万円くらいになった。結果論だけど!!

これは100万馬券(100円だけ買っていれば100万円返ってくる)が3本も出て

そのうち一つは、メインレース(エプソムカップ)の3連単の払い戻しが400万馬券に化けたからです。

だから

あくまでも結果論、って分かってますって!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です