1日で大阪湾一周の旅⑤高松は栗林公園・屋島

おはようございます。日本夢之助です。

ニャンコフェリーがうどんに着きました。

(ジャンボフェリーが香川県に着きました。)

A M5:00

しかし、

そんな時間でも、調べてみますと、高松は遊べます。(僕的に)

・早朝から営業しているうどん屋さん

・栗林公園

上の2点の他に、屋島(合戦場跡)にも登らなければなりません。

地図上の長さと、実際の距離とを比べた上で、

以降のルートを決めますが、

赤線は実際進んだルート。

青線は、仮ルートです。

とりあえず、「高松駅」方面に向かってみることに。

高松駅前のうどん屋 1軒目「味庄」

うどん撮り忘れ。

⬇︎

さて、どうするか?ですが、「栗林公園」というところが5時半から開いているそう。

栗林公園

4〜9月は5時半開園。入園料 大人410円.

ゆっくり1時間半も滞在しました。

調べてみますと、

高松藩自体は、水戸系の徳川家で、家康の孫に当たる松平頼重(兄弟には水戸黄門(光圀)様がいらっしゃるそう。)が初代藩主として入封。

今回の栗林公園は、

元々、この地の豪族が16世紀後半から作り始め、以後、生駒氏、そして先記の松平家に継承されたそう。

江戸期には、高松藩主の下屋敷(別荘)として使用されてたらしい。

面白いのは、明治維新後早々(明治8年)には、県立公園として一般公開されている事です。

当地のものだから当然だが、所有してきた統治者が代わりに変わって、

私的な庭園が幕府瓦解後にすぐ一般公開されるところをみると、

盛者必衰・無常を感じずにはいられません。

想像するに、往年の情景が相当部分が保存されているのではないか、と思われ、

昔の人の美的感覚・贅沢さを、窺い知る事ができます。(そうではないかも知れないが。)

既にかなり満足です。

また高松を訪れた時には、必ず行くでしょう。

⬇︎

うどん屋 2軒目「松下製麺所」

栗林公園近く。

うどん撮り忘れ。

⬇︎

うどん屋 3軒目「手打十段うどん バカ一代」(花園町)

超大人気店で、老若男女・観光客や近隣の方などでごった返す。

注文した名物の釜バターうどんは、カルボナーラ風。

すごく美味しかったですが、普通のうどんも食べるべきでした。

⬇︎

屋島(源平合戦場跡)

教科書の源平興亡時期の合戦の一舞台となっている「屋島」とあるが、

昔から、「屋島ってなんやねん、、、」不思議だった。

わたしの中の「屋島」はすべて文字のみの「屋島」だった。

文字通りの島なのか。または地名だけなのか。

 

調べてみると、高松市が一望出来るビューポイントらしいので、今回の目標の一つとなった。

訪れた地の一番高い所にまず登ってみるってのは、民俗学の鉄則である。

、、、とは、民俗学者・宮本常一先生の言葉である。

屋島とは、

今では、山(台地)でしたが、海面がもっと高かったと思われる昔は、島だった?らしい。

▼朝方、高松駅方面に向かう前の屋島

▼北西方面(瀬戸内海)

▼南西(内陸)方面。中右端の低い山(紫雲山)のふもとに栗林公園がある。そのあたりまでは海(入江)だったかも知れない。

▼南東方面。今からあの山間を縫って行く事を想像すると嫌になります。

▼屋島地区ふもとから見上げる屋島南嶺。

そろそろ

12:30 徳島へ向けて出発

国道11号線 

屋島周辺から徳島まで69キロ。

物理的にどうしようもないので、自分の心を騙しながら行くしかありません。

5時半くらいに徳島港発のフェリーに間に合わなければならない、ので結構焦っている。

つづく。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

《今後の展示》

・『額装2点』2020.9.27-10.3

Gallery & Darkroom LimeLight (大阪・帝塚山)

A4写真 × 2点を額装して展示いたします。

・『モノクロベスト2019セレクション展』 2020.11.22-28

Gallery & Darkroom LimeLight (大阪・帝塚山)

モノクロ写真を展示いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です