おはようございます。日本夢之助です。
今日は、極めて自分に都合が良い休業補償について書いていこうと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
結論
状況はいたってシンプルです。
潔癖的にコロナウイルスから逃げ続け、ずっと休業補償。
または
どこかのタイミングで開き直る(例:5月6日から通常運転再開)。このどちらかです。
休業補償分のお金の根拠を財政赤字分に組み込むか、または、ただお金を刷って配るだけか。
それは資本主義と共産主義の分かれ道になりますが、
もちろんウルトラCは、「お金を刷りまくって給付」です。
ウルトラCなので可能性ゼロですが。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
え〜
本日、4月16日に報道にありましたが
国民一律10万円給付という形に落ち着きそうです。
10万円にしても30万円にしても
一時金なのか
継続給付なのか。
またはどこかのタイミングで再度給付されるのかの記載がないので
もちろん一時金としてみるのですが、
その場合は
そのまま固定費(家賃など)の為に使わない(溜めておく)というが
自然な人の心だと思います。
例えば
減収で30万円給付が受けられた人の場合でも、
30万円を一回だけ支払われる場合と、
10万円が3ヶ月に亘って3回支払われる場合では
お金の使い方が違ってくると思います。
今回の非常時に限らず平時の給料もそうですが、
やはり「来月も給料が入ってくる」から使うのです。
使えるのです。
だから、
国民一人に対して月額10万円でも
1年間給付、っていう風になって
やっと
お金って安心して使えるもんだと思います。
全国民に月額10万円を一年間給付するとして
一年間の継続給付は必要だと思います。
仮で日本国の人口を1億人として計算したら
ひと月で10兆円です。
1年で120兆円です。
年間の国家予算とは別で。
経済は、結局、人の心で動きますから
やはり1年くらいの継続型給付金で
やっと動く
ってそれくらい
人の心も傷ついているはずなんですよね。
(5/6以降に日本という国が通常運転を再開するならば別ですが。)
これを解決するウルトラCがありまして。
少し前に考えた事なんですが
そういう財政再建がどうだとか関係なく
日本銀行が1万円を120兆円分刷って配るったらいいんちゃうの?
と思うんですが。
超超超・暴論ですが。
ただ、貨幣が出回り過ぎて、インフレ(貨幣価値の下落と、物価の上昇)が起こりますが。
または
あらゆるモノのサービスを全てタダににする。
家賃もタダ。
スーパー行ってもすべてタダで持って帰れる。
生産者もただでモノを作れる。
トラクターの燃料とか、農作物の種とか肥料とかもすべてタダで手に入れられる。
電力もタダで手に入れられる。
生み出されたサービス・価値を国が全て買い取る。
生産するのに必要なコストもすべてタダだから、生産者もすべてタダで作れるという世界です。
それは
すべてのモノに値段がつかなくなる。
すべてのモノの価値がなくなるという事です。
つまり
お金をなくす、というやり方です。
これは
海外(の国家や企業)からモノを買わない・売らないということを外して
国内経済だけで考えれば、可能ではないのか?と思うんですが。
お金があるからモノの価値が相対的になってしまうのではないでしょうか?
だから
お金がある以上
支出・収入や借り・貸しの辻褄を合わせないとダメだし
貧富の差が生まれるんですが、
そもそものお金の存在を否定する世界を作れば
そんなつじつま合わせなど要らないし
貧富の差もなくなるのではないでしょうか?
でも、これ、
いま
この文章を書きながら気づいたんですが
これが共産主義的な考え方なんだと思います。
逆に
19世紀〜20世紀初頭のロシア(→ソ連)の歴史を辿ると
実は
共産主義が生まれた状況って
今と似たような状況下で
減収に困った貧困労働者が生き残るために考えた自分勝手な革命思想だったんじゃないかと
思わず想像してしまいますね。
経済的な要因やまたは災害によって恐慌に見舞われるのは世界的には同条件だとして
そこで
お金の存在を
否定した国(共産主義)と
否定しなかった国(資本主義)に別れて対立した100年が20世紀だったのでは。
訳が分からなくなってきたので、今日はここで終わります。
明日以降は全然違う話を書きます。
「毎日の味噌汁をさらにおいしくする方法」とか、本当はそういうのを書きたいんですが。