司馬遼太郎は小説家ではない

おはようございます。日本夢之助です。

みなさんは普段、本を読みますか?

僕は、といいますと

比較的、読む方だとは思うんですが

最近まで読むより買うペースの方が速く積読に拍車がかかり

外出自粛の2回分?ほど有り余っています。

これを機に、ブログで紹介していきながら消化していこうと思っています。

●もうすぐ読破できそうな作家

では、

一作家の全作品を読破したことはありますでしょうか?

こんなこと訊いておきながら

僕もないのですが、

(このままいくと、この人のは読破できそうだな)という作家がいまして

それは

司馬遼太郎遠藤周作です。

今日は特に、司馬遼太郎について書いていこうと思うのですが、

司馬さんの本を買うと目録が挟んでありまして、

司馬さんの全作品タイトルを出版社別で横断的に網羅したものなのですが、

ここはひとつ

あとどれくらい読めば読破出来るか、

今まで読んできた本を蛍光ペンでマークしてみました。

まだまだ全然でした!(恥)

びっくりしました。

すみません

●司馬遼太郎は小説家か

司馬遼太郎といえば、

龍馬がゆく』や『坂の上の雲』、『燃えよ剣』など数々の歴史小説から

やはり

小説家

というイメージが強いかと思いますが

上掲した様に今まで読んできた上での僕の雑感は、

「司馬遼太郎は小説家ではない」ということです

小説家として認めない、とかそういうネガティブな事ではなくて、

「作家としての真髄は、エッセイにある」

と感じるんですね。

特に

今現在、僕が読み進めている朝日文庫の街道をゆく

1ページ1ページめくる度に

司馬さんのエッセンスを堪能できます。

それは

どこから感じるのかというと、文体です。

司馬さんの文章を読んでいると

司馬さんの存在を感じるんですね、

傍で語ってくれているような、息づかいを。

僕が司馬さんの作品をはじめて手にした時には

亡くなって既に久しく、

司馬さんが実際にどんな口調だったのかは存じ上げないのですが

きっとこういう話し方なんだろうな、

と思わず、目の前に司馬さんの影を想像してしまう、

そんな文体なのです。

何なら

作品の本編より

あとがきのエッセイが優れていると感じてしまうほど(笑)

耳あたりが

すこぶる心地良い。

竜馬がゆく』などの歴史小説でさえ、

途中、登場人物の会話があるという事で仮に小説と銘打つとしても、

読んでて

「(歴史)小説!」って感じを受けなかった印象を覚えています。

司馬さんの作品を、

これは小説、これはエッセイ

と四角四面に分類すること自体がそもそもが不要な行為かもしれず、

何より不粋ですよね。

それでも

そういう無駄を許すのであれば

司馬さんのそれは、僕の中では

「限りなくエッセイに近い歴史小説」という落とし所になり

すべてがエッセイ。

やはり、エッセイ。

それも頭には

極上の、という形容詞は、是非とも付けたいのであります。

●オススメ作品

・『坂の上の雲

明治初年に愛媛・松山に生まれた秋山兄弟と正岡子規の3人を中心に日露戦争までの明治日本を描きます。

これは10年ほど前のハワイ旅行中にずっと読んでた作品なんですが

アメリカやヨーロッパに行く際、または行ったことがある人にオススメです。

今から行く国や地域、その欧米的な要素やまたは離れていく日本がどういう国なのか、

日本人ってどういう民族なのか、を

深く考えるきっかけを与えてくれます。(そんなのは楽しい海外旅行には不要ですが^^;)

ハワイに行った際には、真珠湾に行けば実際の戦艦に乗りまして。

時代が違うので、戦艦の大きさに差がありますが、

実感をもちながら作品を読み進めることができる点で、欧米旅行のお供にいかがでしょうか。

好きな場面は

長い物語の最冒頭、秋山好古(兄)が上京する道中の風景です。

明治初年の(中央政府じゃなく)そこらへんの巷の情景というのは

それが司馬さんが想像したものとはいえ

まだまだ江戸時代から抜けきらないが、御一新があって数年後っていう市井の一風景で、

当時の資料が少ないだけに、描く作家もなかなかおらず

逆に、想像を以って楽しめる点がいいです。

・『項羽と劉邦

これは中国の漢帝国を作る皇帝(劉邦)とそのライバルの話で、リーダー論の話です。

僕は、去年の年末から年始にかけて読んでいました。

今、ヤングジャンプで連載中の『キングダム』という漫画が流行っています。(もちろん僕も読んでいますが)

その、秦帝国の創造譚である『キングダム』の次の時代の話になります。

秦が倒れて、漢になります。

なので、『キングダム』で出てくるあの人物、この人物(3〜4人だけですが)の行く末が、本筋ではありませんが、描かれているんです。

前巻のみ電子書籍で読みました。

どちらも中国大陸を統一する帝国で

それを成し遂げるリーダーというのはどういう人物なのか。

競い合う項羽と劉邦は、あらゆるリーダー像(むしろ政治家か?)の中の一典型に過ぎないとは思いますが、

(注:これも司馬さんが作品を作るための便宜的な演出でしょうが。)

その対比は印象的かつ魅力的に描かれて面白いです。

以上

国民の「善意につけいる」日本政府

おはようございます。日本夢之助です。

適当な言葉をやっとみつけました。

日本政府が自分んとこの国民にしている行為について

例えば

要請までにとどめて補償しない。

っていうのが

ある一定時期までの、一姿勢だったのですが、

どういう言葉が適当なのか

ずっと探してまして、やっと見つけました。

「善意につけ入っている」です。

要請だけに留めておいても国民は自然と自粛してくれる、と

足元を見ている・見られている訳です。

こういう時に

日本人は民度が高い、という自画自賛なことで納得しがちで

仮にそうだとして、

国民の民度が高くても

政府のモラルが低いので、

※政府構成員の各々一個人がみんな善人だとしても、政府機構という次元になるとモラルを失う傾向

政府になんか嫌なことされても

そういうところに決着して自分達で納得しているだけなんじゃないかな、と思います。

歴史好きなので

今現在やってる事と、何となくの通史を見比べたら

日本って言う国は

今でも、奴隷制(王政)の国だと最近思います。

仮にどんな国でも同じ道を辿るのであれば、

日本はまだフランス革命を経てないという事になります。

日本国って、よく考えたら国名に政治形態が載ってないですし。

共和制なのか、王政なのか。それらとも違う何かなのか。

ある程度の自由(経済的、金銭的)と引き換えにもらっているが

あくまで、国民=奴隷っていう意識が政府にはあるし、国民もそれに気づかない。

超自由な刑務所で生まれた子供のような感じです。

刑務所内では自由なのに、「今の間だけ房から出ないでくれ」と言っておきながら

食糧くれない状態です。

どうやらパンとマスクは呉れるみたいですけど。

追記

安倍にクソを付けて クソ安倍としても それは跳ね返ってきて イコールクソ国民。

まずは選挙です。

まつもと蒸留所vol.2「今楽しめるのは、たまの強制も必要だった」

おはようございます。日本夢之助です。

何か新しいことをはじめよう、ということで

それまで、自分には【不要】もしくは【害】とさえ思っていた「お酒」を

取り入れたらどうなるんだろう?ということで毎日飲んでいるんですが、

(※他にも理由がありますが)

条件的に、

《どんな種類のお酒でもある程度は飲めるようになっていた》っていう状態は関係しています。

悪い意味で、

こだわりが無いんです。

二十歳になって酒が飲める!などと楽しみにしてた訳でなし、

なったらなったで飲み会でだけ呑むくらいで、

あの頃何を飲んでたか全く思い出せない。
(梅酒とか、チューハイをテキトーに飲んでたんでしょうけど。)

それでも、覚えている「お酒の席」というのもいくつかありまして。

ある時、学生時代の先輩とサシで飲ませて頂いた席がありまして

その先輩に合わせて

それまで一切美味しいと思っていなかったビールを飲み続けたんですね。

飲み進めると(あ、いけんじゃん!)って慣れてくるんですね。

ビールに対する感度が180度変わったのはその一席だと

それは今でも覚えています。

それ以降は、飲み会では専らビールに変わっていったり…

(飲み会でビールばっかり飲むのは、2杯目にメニュー見ながら何を飲むか選ぶのが苦痛だから。)

あと、

スナックで働いていた時分には

焼酎、ワイン、ウイスキー、ブランデー、日本酒、マッコリとか

仕事上、または、付き合いの上でこちらでも相手に合わせないといけないものだから

決して美味しくなくても頂きますと言って頂くのですが

こちらも飲み進めていきますと

(なんだ、結構いけんじゃん!)と、ビールの時と同様

だんだん慣れてきて

「前から好きでしたよ」と、しれっと飲んでいる自分がいるのです。

あと、アルコールではないのですが、

コーヒーをブラックで飲むようになったのも、ある意味「強制力」が必要でした。

口説こうとしている女性がブラックで飲んでいるのに、

ミルクとシュガーを入れてる場合じゃないんです。

(いかがなものか)と、居心地はすこぶる悪いものでして

それは、男の見栄で

見方によっては

しょうもない背伸びではあるのですが、

今では、ブラックコーヒーを飲まないと死にそうなくらい依存しています。

結局

今、愛飲しているモノ(コーヒー、ウイスキー)は

人との付き合いの上で生じる、ある意味での「強制」によって

結果的に楽しめている訳で、

ずっと自分が好きなモノだけを選んでたら
果たして好きになっていただろうか?などと想像すると

強制力

っていうのは(時には)必要なのかなと思いますね。結果論ですけども。

「強制力」というとネガティブなので、

良い言葉を選べば

“相手を理解しようとする姿勢”と言った方が良いかもしれません。

相手と同じものを飲めば相手を理解出来ますし、

そういう、自分を理解しようとしてくれる姿勢って伝わると思うんです。

そういう意味で

先輩や働いてたお店やそこのお客様には

感謝です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

10ml前後の少量を毎日

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

床の水拭きをしよう。~運動不足の解消に~

おはようございます。日本夢之助です。

みなさん、外出自粛で

運動不足の解消の為に

いろんな工夫をされていると思いますが、

今日は

こんなんどうでしょう?という事で

床の水拭き

を提案したいと思います。

単純に

・運動不足解消(意外と全身を使います)

・部屋がきれいになる

だけですが、

普段そんな事を一切しない人が始めたら

・「何、そんな事今までした事ないのに」

と、いかに家に対して貢献してなかったかを再確認出来ますし、

それが3日も続けば

・「なにをするのも3日も続かなかったあなたがまさか…」と、慢性的な三日坊主の解消

・自分が三日坊主だった、という自己分析・他己分析につながる

(自分だけじゃなくて周りからも三日坊主とおもわれてたのか!?)

毎日出来てくると

・「あんた、結構出来んじゃん!」と、3日以上の継続性を獲得

と同時に

デメリット

・同居人のハードルが上がる。コロナ終息後も強いられる。

「あの時(コロナ騒ぎ)にできて何で今できないの!?」

「なに言ってんだよ、あの時はあの時じゃない

そうよ、あの時はあの時で、今は今でやったらいいじゃない

「、、、、せやな」

「なに言ってんだよはあなたよ」

と、

デメリットも含めて多くの効果を見込めるのではないでしょうか?

今の情勢下では良い習慣になるのかもしれません。

さぁ

みなさんも

お使いのルンバをOFFって

雑巾を絞りましょう。

ご清聴ありがとうございました。

線でわかれば競馬は楽しいvol.3「アーモンドアイ中心」

おはようございます。日本夢之助です。

ウマのことなのでわかりませんけども、本日もエラそうに語っていきたいと思います。。

●世界はアーモンドアイを中心に廻っている

昨日、Yahoo!のトップニュースに

アーモンドアイ号が5月17日に開催されるGⅠレース「ヴィクトリアマイル」に出走するという情報が

載っていました。

今年2020年も依然として日本の競馬界は「アーモンドアイ」を中心に廻っていると判ります。

注:タイトルでは語呂が悪いので「世界」と銘打ちましたが;

今は、夏前までG1レースが毎週に近い頻度で続く、春競馬のG1レースシリーズの真っ最中で、

各々のレースが終われば

速報で、どの馬が優勝したのか

それがどんな馬であれ、載るんですが、

たかが

「出走する、とのこと」というだけの情報が

Yahoo!のトップニュース一覧に上がってくるというのは

アーモンドアイへの高い注目度を窺い知ることができます。

競馬を楽しむには、その時のリアルタイムの空気感を感じるのが一番だと思います。

例えば、アーモンドアイを切り口に今日から競馬に興味を持ったあなたも、

何年後かにアーモンドアイの強さを語っても果たして伝わらない!とは思いますが、

それだけに

今現在の競馬界の空気(アーモンドアイ中心)を知るのは

大袈裟な表現にはなりますが

財産になると思います。

●その時代の空気を肌で感じなければ、馬の強さは判らない。

人に競馬の楽しさをどうやって説明するのが効果的かを考えていまして。

例えば、ディープインパクトのレースをデビューから引退した有馬記念まで見せても

僕は

強さって伝わらないと思っているんですね。

初めて見る方は

ディープインパクトが毎レース勝っていく映像を目の当たりにすることになるのですが、

「相手が弱かった」「同世代に強い馬がいなかった」

とも見れるからです。

3冠馬ってそういうジレンマってあると思うんです。

3冠レースを全て勝つことが

同学年の中での絶対的な強さの証明である反面、相対的には説明できない。

20年近くずっと見てきた僕でさえ、

最近ディープインパクトは本当に強かったのか疑わしいことがありまして

「あ、でも、ディープインパクトってやっぱり強かったんだな」と

感じるレースって

古馬になってからの天皇賞や、敗れた凱旋門賞、帰国後の有馬記念くらいなんじゃないかと思います。

ただ、

当時14〜15年前になりますが、競馬界含めて社会全体がどれだけ熱狂して愛されたかは

ディープインパクトのレースのカメラワーク、実況や、関係者の回顧コメントで伺い知ることができます。

特に

皐月賞でのカメラワークは開催主として保つべき公平性ゼロで、いかに注目されてたかが判ります(笑)

2005年皐月賞 ディープインパクト

●本日の重賞「フローラステークス」/「マイラーズカップ」

◆「フローラステークス

こちらはGⅡ(G1より一つグレードが下の)レースですが、牝馬3冠の第2弾「オークス(5月24日開催)」へのトライアルレースです。

このレースで勝つか2着までに入れば、オークスに出れます。

先日、今年の牝馬クラシック第1冠「桜花賞」を獲ったデアリングタクトとの勝負も楽しみです。

予想になりますが、

1番人気スカイグルーヴと2番人気レッドルレーヴで大方決まるのではないでしょうか。

3頭目に何を置くかですね。

ブラストワンピースという強い牡馬(オトコ馬)がいますが、

その半妹(母だけ一緒)のホウオウピースフルにも注目ですね。

《買い目》

・馬連 スカイグルーヴ ー レッドルレーヴ

1通り

◆「マイラーズカップ

去年の1600mのマイル路線のチャンピオン「インディチャンプ」の一強状態です。

本番は

6月7日に東京で執り行われる「安田記念」というGⅠレースへの練習レースではあるので

本気で仕上げて勝ちにきてるとは思いませんが

他の馬に比べて実績が圧倒的なので

普通に勝つのかどうか、単純で面白いです。

安田記念では

本日冒頭で書いたアーモンドアイと激突すると思われますので

今日のマイラーズカップでインディチャンプを見ておいて

安田記念での対決を見るのも楽しいかと思います。

アーモンドアイ→→ヴィクトリアマイル→→→→→→安田記念

インディチャンプ→→本日マイラーズカップ→→→↗︎

ただ、昨日京都競馬場では単勝万馬券が1日に5レースも出てますから

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6358129

インディチャンプの単勝は、、、ちょっと怖いですね。

買い目

・3連複フォーメーション

1頭目ーヴァルディゼール

2頭目ーインディチャンプ、ベステンダンク

3頭目ーインディチャンプ、タイムトリップ、ベステンダンク、ヴァンドギャルド、フィアーノロマーノ、レッドヴェイロン

計9通り

・3連単フォーメーション ※もし買うなら

1頭目ーインディチャンプ、ヴァルディゼール

2頭目ーインディチャンプ、ヴァルディゼール

3頭目ータイムトリップ、ステンダンク、ヴァンドギャルド、フィアーノロマーノ、レッドヴェイロン

計10通り